忍者ブログ
浦河原利樹によるブログです。現在は新しいブログで活動しております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2007年08月より、我が家でのマイライン接続が、フュージョンコミュニケーションズ東京電話から、NTTコミュニケーションズに変更し、同時にプラチナ・ラインに加入することにしました。


この理由は大きく分けて2つあります。

  • 我が家では、多くの場合で、東京電話よりプラチナ・ラインの方が安くなることが分かった。
  • 変更手数料が840円かかるが、1000円分のUCギフトカードが貰える。


後者について説明の必要は殆どないでしょう。付記すれば、これは代理店経由での申し込みが必要で、2000円分のギフトカードが貰える代理店もあるようです。


前者については補足説明が必要ですね。東京電話とプラチナ・ラインの通話料金を比較すると、多くの場合プラチナ・ラインの方が安く上がります。しかし、これには例外があり隣接又は20km以内の県外に通話するときのみ東京電話の方が安くなります。我が家のあるさいたま市の場合、これに当てはまる地域は武蔵野市・三鷹市などのエリアのみ。東京23区は20kmを超えてしまうんですね。因みに距離の計算の仕方ですが、こちらから単位料金区域(MA)一覧表をダウンロードして、方形区画番号の[縦軸の数差の2倍の2乗]と[横軸の数差の2倍の2乗]とを足して平方根をとればOKです。閑話休題、我が家が武蔵野市や三鷹市や西東京市などに電話をかけることは、我が家は10年以上さいたま市に住んでいますが、その中でも多くても2回ぐらいでしょう。


ここだけの話ですが、今までずっと筆者は「さいたま市→東京23区なんて20km以内だろう」と信じて疑っていませんでした。しかし今回、距離の計算の仕方を知って計算してみたら、20kmを超えているので愕然とした次第です。もっともっと早くプラチナ・ラインにしておけばよかったです。


因みに、この2007年08月01日という日は、フュージョンコミュニケーションズの親会社が、東京電力から楽天に変わった日です。奇しくも楽天グループのサービス利用を避ける形となりましたが、筆者は別に楽天が嫌いというわけではないのでご了承を。

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[2007.01.17. アイ・エンター]
[2006.12.21. 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN: 浦河原利樹
Age: 39
Sex: 男性
Birthday: 1985.10.13.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © うらがわらのチラシの裏。3枚目 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]