何を今更と言われそうですが、
管理人が、玩具販促アニメの皮を被った不条理ギャグアニメ人造昆虫カブトボーグV×Vに嵌ったため、当面、当ブログの更新を休止します。
直近のダイヤ改正についての詳細は、スパなびの新着ニュースが詳しいですのでご利用ください。
2007年06月23日のエントリの続きです。
当時試していたキングソフトのInternet Security 2007ですが、結局2週間程度で使用を中止しました。その直接の理由は、一部の機能を利用したときに文字化けが発生したからですが、後にこのソフトにはある欠陥があることが判明します。
次に試用版をインストールし、今に至るまでそれを使い続けているのは、日本CAの「CA インターネットセキュリティスイート2007」です。使用感ですが、これをインストールしたことによりPCの起動時間が非常に遅くなりました。又、デフォルトの設定ではファイアウォールがかなりきつめに設定されています。快適に使うには設定を変更する必要があり、中上級者向けソフトと言えます。
このCAインターネットセキュリティスイート2007を使い、スパイウェアのスキャンを行ったところ、CnsMin(参照)が検出されました。私が最初使っていたソースネクストのウイルスセキュリティZEROや、前述したキングソフトの製品でもスパイウェアのスキャンは行ったのですが、これは検出されませんでした。それらは共にJWordと紐付けされている製品で、検出されない訳です。
「CnsMinがスパイウェアである」ということには、多くの異論もあるようですが、少なくとも私はそのように考えています。スパイウェアをきちんと検出できない前述2社の製品は、私はもう使うことは無いでしょう。
その他の気になる製品達
- マイクロソフト/Windows PC OneCare…ベータ版の時代に1回試したことがありますが、非常に重くて使い物になりませんでした。製品版になってからはどうなったでしょうか。1アカウントで1年間3ユーザまで使えます。
- e frontier/ウイルスキラーゼロ…もともと「無期限有効」を売りにしてきたソフトですが、2007年07月13日発売の製品から、1アカウントで3ユーザ使えるようになって益々お得。
但し、機能はウイルス対策のみで、スパイウェア対策やファイアウォールは別途ソフトを用意する必要があります。スパイウェア対策はWindows Defenderでも使いますか? ファイアウォールはWindows XPに付属しているもので十分という説も。試用版が用意されていないのはウィークポイント。
<2007年07月14日訂正>ウイルスキラーゼロにファイアウォール機能は付属していました。誤った情報を掲載して本当に申し訳ありません。不当にウイルスキラーゼロの機能を貶す結果となってしまったことを深くお詫びいたします。その印に、今度ウイルスキラーゼロを購入してきます(w
ソースネクストのウイルスセキュリティZERO(2005や2006なども含む)をインストールした状態では、CygwinでWeb関連のコマンド(wgetやsshなど)が実行できなくなります(参考)。厄介なことに、ウイルスセキュリティを無効にしただけでは解決せず、ウイルスセキュリティをアンインストールしないといけないのです。
06月20日に、私が受けている大学の講義でCygwinのwgetコマンドを使うようになったのですが、他の人は普通に使えているのに、私だけ何度試しても、ウイルスセキュリティを無効にしても使えないので困ってしまいました。先生に尋ねたところ、「セキュリティソフトが邪魔しているかも」という答えが返ってきましたが、ウイルスセキュリティを無効にしても使えないなんてことはあるまいと思っていました。何時間試行錯誤を重ねても駄目で、翌21日の夜に「試しにアンインストールしてみるか。再インストールは面倒だけど」と思ってアンインストールしたところ、普通に使えるようになったのでビックリしました。それ以来、私のパソコンにウイルスセキュリティはインストールしていません。
さて、ウイルスセキュリティはアンインストールしましたが、セキュリティソフトを全く入れずにインターネットをウロウロするのは危険なので、他のセキュリティソフトを探すことにしました。で、現在試しているのがキングソフトのインターネットセキュリティ2007。無料お試し期間が半年もあるので、まずはこれで様子を見ることにします。
我が家には、私が主に使っているパソコンの他にも2台のパソコンがありますが、それらにはウイルスセキュリティがインストールされたままです。私の家族では、私以外にはCygwinなんていうソフトウェアを使う人は居ないので今のところ実害はありませんが、今回の一件でだいぶソースネクストに対する印象が悪くなったので、近いうちに他社製品に乗り換えようかと考えています。