忍者ブログ
浦河原利樹によるブログです。現在は新しいブログで活動しております。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

懲りずにこの夏もコミックマーケット72に参加します。

2007年08月19日(日曜日) 東5ホール"ポ"38-b
「伊奈新交通N.D.D.」

詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
PR

2007年08月より、我が家でのマイライン接続が、フュージョンコミュニケーションズ東京電話から、NTTコミュニケーションズに変更し、同時にプラチナ・ラインに加入することにしました。


この理由は大きく分けて2つあります。

  • 我が家では、多くの場合で、東京電話よりプラチナ・ラインの方が安くなることが分かった。
  • 変更手数料が840円かかるが、1000円分のUCギフトカードが貰える。


後者について説明の必要は殆どないでしょう。付記すれば、これは代理店経由での申し込みが必要で、2000円分のギフトカードが貰える代理店もあるようです。


前者については補足説明が必要ですね。東京電話とプラチナ・ラインの通話料金を比較すると、多くの場合プラチナ・ラインの方が安く上がります。しかし、これには例外があり隣接又は20km以内の県外に通話するときのみ東京電話の方が安くなります。我が家のあるさいたま市の場合、これに当てはまる地域は武蔵野市・三鷹市などのエリアのみ。東京23区は20kmを超えてしまうんですね。因みに距離の計算の仕方ですが、こちらから単位料金区域(MA)一覧表をダウンロードして、方形区画番号の[縦軸の数差の2倍の2乗]と[横軸の数差の2倍の2乗]とを足して平方根をとればOKです。閑話休題、我が家が武蔵野市や三鷹市や西東京市などに電話をかけることは、我が家は10年以上さいたま市に住んでいますが、その中でも多くても2回ぐらいでしょう。


ここだけの話ですが、今までずっと筆者は「さいたま市→東京23区なんて20km以内だろう」と信じて疑っていませんでした。しかし今回、距離の計算の仕方を知って計算してみたら、20kmを超えているので愕然とした次第です。もっともっと早くプラチナ・ラインにしておけばよかったです。


因みに、この2007年08月01日という日は、フュージョンコミュニケーションズの親会社が、東京電力から楽天に変わった日です。奇しくも楽天グループのサービス利用を避ける形となりましたが、筆者は別に楽天が嫌いというわけではないのでご了承を。

2007年06月23日のエントリの続きです。


当時試していたキングソフトInternet Security 2007ですが、結局2週間程度で使用を中止しました。その直接の理由は、一部の機能を利用したときに文字化けが発生したからですが、後にこのソフトにはある欠陥があることが判明します。


次に試用版をインストールし、今に至るまでそれを使い続けているのは、日本CAの「CA インターネットセキュリティスイート2007」です。使用感ですが、これをインストールしたことによりPCの起動時間が非常に遅くなりました。又、デフォルトの設定ではファイアウォールがかなりきつめに設定されています。快適に使うには設定を変更する必要があり、中上級者向けソフトと言えます。


このCAインターネットセキュリティスイート2007を使い、スパイウェアのスキャンを行ったところ、CnsMin(参照)が検出されました。私が最初使っていたソースネクストウイルスセキュリティZEROや、前述したキングソフトの製品でもスパイウェアのスキャンは行ったのですが、これは検出されませんでした。それらは共にJWordと紐付けされている製品で、検出されない訳です。


「CnsMinがスパイウェアである」ということには、多くの異論もあるようですが、少なくとも私はそのように考えています。スパイウェアをきちんと検出できない前述2社の製品は、私はもう使うことは無いでしょう。


その他の気になる製品達

  • マイクロソフト/Windows PC OneCare…ベータ版の時代に1回試したことがありますが、非常に重くて使い物になりませんでした。製品版になってからはどうなったでしょうか。1アカウントで1年間3ユーザまで使えます。

  • e frontier/ウイルスキラーゼロ…もともと「無期限有効」を売りにしてきたソフトですが、2007年07月13日発売の製品から、1アカウントで3ユーザ使えるようになって益々お得。但し、機能はウイルス対策のみで、スパイウェア対策やファイアウォールは別途ソフトを用意する必要があります。スパイウェア対策はWindows Defenderでも使いますか? ファイアウォールはWindows XPに付属しているもので十分という説も。試用版が用意されていないのはウィークポイント。


<2007年07月14日訂正>ウイルスキラーゼロにファイアウォール機能は付属していました。誤った情報を掲載して本当に申し訳ありません。不当にウイルスキラーゼロの機能を貶す結果となってしまったことを深くお詫びいたします。その印に、今度ウイルスキラーゼロを購入してきます(w

スカイマークが09月の札幌線スカイバーゲン運賃を5000円に設定することが明らかになりました。何でも、札幌線搭乗者数が100万人になるのを記念してということです。スカイマークが2006年04月に札幌線を開設した当時は、非常に低い搭乗率でしたが、最近ではなかなか好調な数字を出しています。やはり、撤退と就航を繰り返すのではなく、「この路線でずっとやっていくぞ」という意気込みでなければ、客はついてこないということでしょう。


又本日、スカイネットアジア航空が09月01日から開設する鹿児島線の時刻も発表されました。嘗て2002年04月から4年間、スカイマークエアラインズ(当時)が鹿児島線に就航していました。当時の便数は、2003年12月18日まで1日3往復、19日からは1日4往復でした。今回スカイネットアジア航空が発表した時刻表によると、1日3往復の予定になっており、この程度の便数が適正なのでしょうかね(私の個人的且つ絶対的な尺度によるとちょっと少ないと感じます)。

更に、SNAの長崎線・熊本線については、09月01日に減便が実施されることも明らかになりました。現在それぞれ1日6往復していますが、2往復ずつ減便され、1日4往復ずつになります。長崎線・熊本線は開業以来搭乗率の低い状態が続いていたので、ここで大鉈をきることになったのでしょう。これが乗客の更なる逸走に繋がらないことを願っています。

ソースネクストウイルスセキュリティZERO(2005や2006なども含む)をインストールした状態では、CygwinでWeb関連のコマンド(wgetやsshなど)が実行できなくなります(参考)。厄介なことに、ウイルスセキュリティを無効にしただけでは解決せず、ウイルスセキュリティをアンインストールしないといけないのです。


06月20日に、私が受けている大学の講義でCygwinのwgetコマンドを使うようになったのですが、他の人は普通に使えているのに、私だけ何度試しても、ウイルスセキュリティを無効にしても使えないので困ってしまいました。先生に尋ねたところ、「セキュリティソフトが邪魔しているかも」という答えが返ってきましたが、ウイルスセキュリティを無効にしても使えないなんてことはあるまいと思っていました。何時間試行錯誤を重ねても駄目で、翌21日の夜に「試しにアンインストールしてみるか。再インストールは面倒だけど」と思ってアンインストールしたところ、普通に使えるようになったのでビックリしました。それ以来、私のパソコンにウイルスセキュリティはインストールしていません。


さて、ウイルスセキュリティはアンインストールしましたが、セキュリティソフトを全く入れずにインターネットをウロウロするのは危険なので、他のセキュリティソフトを探すことにしました。で、現在試しているのがキングソフトのインターネットセキュリティ2007。無料お試し期間が半年もあるので、まずはこれで様子を見ることにします。


我が家には、私が主に使っているパソコンの他にも2台のパソコンがありますが、それらにはウイルスセキュリティがインストールされたままです。私の家族では、私以外にはCygwinなんていうソフトウェアを使う人は居ないので今のところ実害はありませんが、今回の一件でだいぶソースネクストに対する印象が悪くなったので、近いうちに他社製品に乗り換えようかと考えています。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[2007.01.17. アイ・エンター]
[2006.12.21. 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN: 浦河原利樹
Age: 39
Sex: 男性
Birthday: 1985.10.13.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © うらがわらのチラシの裏。3枚目 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]